シルバーウィーク1日目 四国入国

nightmare

2015年09月27日 18:28

シルバーウィークを9連休にして、四国まで行ってきました



18日(金)の夜に家を出て、ひたすら西へ走りまして淡路で仮眠Zzz~



朝起きて、明石海峡大橋を見る



ココから南下して鳴門海峡に到着。
ちょうど大潮のタイミングに合わせてきました!渦を見るのにベストタイミングです



ってことで、船で渦を見に行きます。小さい船なんですが水しぶきが激しい!デジイチが心配



しかし、肝心の渦は撮るのが難しい・・・出来てもすぐ消えるし、他の人も多いし
まぁ思ったほど大きい渦は見られなかったのは残念。
っていうか、リヴァイアサンが潜んでいるような大渦でも現れるのかと思ってましたので(^^;



ってことで、今度は橋の上から渦を見に行きます



ズームで見ると所々に渦ができてるのが見えますね

次の場所へ向かうべく西へ移動。剣山に行ってみたかったんですが、鳴門で思ったより時間を使ってしまったのと、剣山に行ったら膝がやばそうなのでスキップ。



途中の道の駅でぶっかけうどんを食べます。っても、ここ徳島だけどね


うどんだけではお腹いっぱいにならなかったので、かつおおにぎりも食べました。
かつおって書いてありますが、まぁ要するに『おかか』です(笑)



祖谷のかずら橋へ。猿橋、錦帯橋と並んで日本三奇矯と呼ばれている橋です。
なお、nightmareは猿橋は渡ったことありません・・・近いのに



まぁこんな吊橋なんですが・・・



なかなかにドキドキです♪



かずら橋の後は近くの祖谷渓へ。っていうか、かずら橋に行くときに通過したんで引き返してきたんですが祖谷渓の道は細いのであまり走りたくないです。
(かずら橋へは普通の道もあります)



祖谷渓といえば有名なのは小便小僧。思ったより川のほうを向いてませんでした。



しかし、こんなところで立ちションしたら気持ちイイでしょうねぇ



この後は大歩危・小歩危へ






川下りも出来ます






大歩危駅。四国は変わった名前の駅名が多い印象でした


外国人客もソコソコいました


単線路線ですが、ココの駅はホームが3本です。ってか入ってきた電車(というか汽車)がホームより長い


雲の形に秋を感じる

徳島はコレで終了です。夜の内に次の場所へ移動



途中に日本一の大杉というのがあってチョット気になって立寄りました。
確かに大きいですが、日本一かどうかは不明ですね。



一気に室戸岬まで到達



室戸岬の灯台でねんどろいどと一緒に。灯台までの道が暗闇で歩くの怖かった・・・


2日目へ続く

関連記事