思ってたのと違うと気持ちが折れそうになる

nightmare

2017年06月02日 16:36

今年度、初めて有給を使いました。


今週は150kmに挑戦だ~!と息巻いていたものの、日課になっているスクワットで張り切りすぎたのか、膝に違和感。
とりあえず走り始めたけど、いつも以上に力入らないな・・・


この状態で150km走っても辛いし、近場に変更!








前回通行止めで来られなかった宮ケ瀬湖にサクッと(?)到着 (;´Д`)ハアハア












しかし!


ココからが本番である

幾多のサイクリストを魅了するというヤビツ峠へ行くよ~ん♪
以前、車で走ったことありますが道が狭くて、もう2度とこんなとこ来るか!なんて思ってた道です。
車だとイマイチ行程が分からなかったのですが、自転車で行くとどうなんだ?


峠なので、ルートは2つあるのですが南側の秦野市からのルートが表ヤビツ、宮ケ瀬湖からのルートを裏ヤビツと呼ばれているらしいです。


表ヤビツは平均勾配7%のところを、標高差700mほど駆け登ります。
イマイチ分かんないけど、100m進むたびに7m登る坂道が10km続くと言われるとゲロ吐きそうになるよね。吐いたことないけど。


今回nightmareが行く裏ヤビツは良く分かりませんが、表ヤビツより勾配が緩やかとのこと。
宮ケ瀬湖(標高300m?)まで、ゆっくり登ってからの登坂だし、楽勝でしょう!



県道70号に入って、いよいよヤビツ峠への道。表ヤビツが10kmだから、裏も同じぐらいの距離か?



++++++++++


走ってみると、意外といけるんじゃね?
大した勾配じゃないし10kmぐらい走ってきたから、そろそろ峠かな?




・・・と思った頃に見えてきた山々。

もしかして、ココからが峠道?なんか帰りたくなってきたな。



勾配も急にキツくなり、ギアはほとんどの場面でインナーローへ。全然進まねぇ・・・
フラフラになって蛇行しながら登ってますが、足を着いたら再スタート気力なくなりそう。

降りちゃだめだ、降りちゃだめだ、降りちゃだめだ・・・





しばらく進んだところでヤビツ峠1.6kmの看板を見て、ちょっとだけやる気になる。



そして到着。画像検索すれば山ほど出てくるこの構図。
県道20号に入ってから20km近くありましたね。いや~初心者にはキツイっす。



頭文字Dでの聖地?でもありますね。



ペットボトルは強気の200円



ここから大山に登ることもできますが、さすがに今日はムリ(^^;


ここで引き返して帰ると思いきや、20kmぐらい距離伸びるだけだし表ヤビツを下るよ~止せばいいのに



途中にある見晴台



脚力と引き替えに見られる見晴らし



スマホでは写りませんが、三浦半島から三原山まで見えていました


あたりまえだけど下りは速い。登ってくる同業さんを尻目に滑降!
下りの代償は握力ですねぇ・・・ただでさえ貧弱な握力なのに。
割と真面目にテクトロブレーキって採用しない方が良いと思うの。全然効かないし。
他の自転車試乗したことあるけど、105とかボントレガーのブレーキが神に思えるよね。



そんなこんなで名古木(ながぬき)交差点に到着。



ココのセブンイレブンが表ヤビツのアタック拠点ということで、サイクリストの聖地(?)になっているとかいないとか。
その割には自転車スタンドすら置いてありませんが・・・ロードバイク乗ってると、あのスタンド置いてある店はついつい寄っちゃいますね。


246号⇒相模川沿いに走って帰宅。なんとか100km走行。
脚を消耗していたので最後20kmの向かい風がキツかったです。


表ヤビツよりは楽だろうけど、かと言って裏ヤビツを舐めてはいけない

関連記事