前回ヤビツを登った時に自分がどのぐらいのレベルか知りたいなと思いまして、STRAVAをインストールしてみました。
んなわけで、早速試してみたよ♪
9連休のGWは実家に帰ったのですが、とりあえず実家に向かう途中に埼玉ローディの聖地である白石峠が近くにあるんですよ。腕試しにちょうど良いじゃないか!
ふれあいの里たまがわというところに、ローディがトランポするための駐車場があるとの情報を得てココから白石峠へ行くことに。
都幾川なのに・・・ときがわ町なのに『たまがわ』です
ココから白石峠の入り口までは約12km。ウォーミングアップにはちょうどいい感じか?・・にしても暑すぎるのが気になりますが。
途中にときがわベースというサイクリスト向けの休憩施設があります
中ではサイクリング向けの補給食なんかが自販機で販売されていたり
サイクリングの雑誌が置かれていたり
車体の重量測定ができたり・・・ってか、6kg切るってどんだけ軽いんだ!?
そうこうしているうちに、ココから白石峠スタートです
ココまでのアクセスで脚が削られるとの情報もあり気負ってましたが、そんなことはありません。
丁寧に
インナーで登って走れば、とくに手前の区間で疲労することはないでしょう(^^;
事前情報によると白石峠は平均勾配8.6%、距離6.2kmということです。勾配は和田峠ほどじゃないですが、チョット距離が長い気がしますね。三原山と似たような感じかな?
獲得標高がヤビツ並みですので、とりあえず目標は40分に設定しておきましょう。
走り始めて間もなく、ガーミンの勾配は一桁後半に。途中で2桁表示になることもありますが、ほぼ一定の勾配が続きます。中間ぐらいに緩斜面になり、頑張ってみたところ再び勾配がキツクなったところで一気に脚にキマした・・・
その後もなんとか頑張ってゴール。今日は白石峠だけのつもりだったので、かなり本気で登りました。
いや~しかし、人気スポットだなココは
峠でガリガリ君売ってたので買っちゃいました。ガリガリ君って100円だったっけ?
まぁいいや、ココで食わずにどこで食えってんだ!
登坂タイムが当日の1位になると、ガリガリ君が貰えるようです。
余分に支払った分はココに行くのか・・・
ってことで、気になる自分のタイムを見てみましょう
STRAVAで27分21秒と出ました。同業さんを何人か抜いていたので薄々感じていましたが、思ったより早いんじゃね?
一旦休憩後、再び堂平山を目指します。っても、大した距離じゃないんだけど。
堂平山手前のパラグライダー場で。同業さんとお互いに写真撮影
頂上の天文台
パラグライダーが離陸するところを見たかったのですが、風向きが悪いらしく飛ばずに撤収しちゃいました
みんながタイムトライアルしているわけじゃないだろうから一概には言えないと思いますが、人並み以上には走れてるらしいと分かり一安心です♪