7泊8日弾丸旅行 4日目@山口~広島

nightmare

2013年10月13日 21:39


旅行4日目

アクセラで車中泊はやっぱりキツイなぁ・・・腰が痛いです。




とりあえず、昨日行った橋をもう一回渡ります。夜は真っ暗で何も見えなかったんで。




橋を渡って朝日をパチリ。この橋、無料だけどけっこう長いんです。(※クリックでチョット拡大)
っていうかさ、ここに本気カメラの外人さん2人組みがいたんですが、チョット怖いオーラ出てました


昨日撮影した灯台のアングル。看板が見えてると・・・う~ん


暗くて全然分からなかったけど、灯台の前は庭園みたいな雰囲気。


(※クリックでチョット拡大)


別の場所には映画の撮影でも使用されたという教会も。自分はこの映画見たことあるんですが・・・『あっ、ふ~ん』みたいな感じでした(^^;



ってことで、ご存知の方もいると思いますが、ココは『角島』ってトコロでした。
写真の橋は角島大橋っていう、日本で一番長い無料の橋です。
CMなんかでも時々使われてるみたいですね。(※クリックでチョット拡大)


このガイドブックに載ってる橋も角島大橋なのでした。

いかんせん、本州では自宅から一番遠い場所なので~



まっすぐ帰っても1000km超えますまぁココからは走れば走るだけ自宅に近づくってことですよ。


そんな感じで山口県を一周するように走ります。


そして関門海峡の下関へ。



下関の唐戸市場へ立寄ってからの~




ふぐ刺し定食

量は少ないんですが、初めてふぐ刺し食べました。薄造りの割りに歯ごたえがあるんですね。
味は白身で淡白ですからねぇ・・・ポン酢と薬味がメインですね。っていうか、付属の煮付がおいしかったな。


食事して市場の向かいにある八幡様へ。


ここでもフグ・・・


絵馬までフグ・・・ホントにフグの町ですね。

お腹いっぱいで満足です。



せっかく下関まで来たので、関門トンネルを潜って九州入り!


そのまま関門橋を渡って東へ。九州滞在時間5分・・・(^^;



錦帯橋に到着。まぁどうってことない木製の橋です(失敬)
(※クリックでチョット拡大)


ウェーダー車に積んだままなんだよな・・・300円払わずに川を突っ切るべきだったか?



山の上に見えるのは岩国城
(※クリックでチョット拡大)


公園の噴水。マイナスイオンで癒されたいんじゃ~


展示されている白蛇カワイイ・・・


錦帯橋を後にして、次は広島です。





目指すはこの海の向こうに見える・・・









ここだ!



ってわけで、フェリーに乗って宮島に来ました。潮は引き気味。更にこの後引いていく模様。
できれば満潮のときに来たかったけど・・・スケジュールもあるし、しょうがないよね。
(※クリックでチョット拡大)


日本三景碑(逆光だけど)

子供の頃に松島は行ったことあるんで、これで日本三景制覇ですわ!




宮島なので鹿もいるよね~小鹿カワイイな。


そんなつぶらな瞳で見られても、餌は持ってないよ~


厳島神社入り口


厳島神社の中央付近


大鳥居


奥に見えるのは豊国神社(千畳閣)と五重塔


大願寺



時間があんまり無いんですが、弥山に登ってみます。ロープウェイ乗り場までのシャトルバスにダッシュでギリギリセーフ!



眺めは中々良いのですが・・・1800円はチト痛いです


うん、でも見晴らしは良いね♪

ガイドブックによると弥山の山頂まで往復1時間なんですが、ロープウェイの終電も1時間後。ん~微妙・・・でも、1800円も出したんだし、元取ってやらなきゃ!

しゃかりき歩きます。



弥山本堂


霊火堂


不動岩とくぐり岩


そして山頂に到着・・・(;´Д`)ハァハァ(※クリックでチョット拡大)

霞んでますが瀬戸内海が見えます。


(※クリックでチョット拡大)


なお、展望台は建設中~

急いで下って往復の所要時間は45分・・・膝が痛いです。年取ると下りの方がキツイです。子供の頃は親が言ってることが分からなかったけど。



戻ってきたら思いっきり潮引いてました。





夕方になって灯篭に明かりが灯ってきました。お腹が空いたので食事にします。


お好み焼き?いや、『牡蠣入り広島風お好み焼き』

名物を2つ同時に食べられるというお得感。なお、お値段はお好み焼き+牡蠣の値段です
内緒だけど、ふぐ刺し定食より高いんだぜ


食事を終えたらすっかり暗くなってます。


ライトアップされた神社がチョット幻想的(※クリックでチョット拡大)


う~ん、このブレ加減・・・





夜の宮島を後にして、本日の日程終了です。


5日目へ続く

関連記事