ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nightmare
nightmare
多摩地区在住アラフォー独身バサーでした
釣り⇒カメラ⇒ハイキング⇒自転車と趣味が変遷
腕を磨くより機材に頼るスタイルを心がけています(?)
2017年正月から始まった自転車生活を楽しんでいるオジサンです
遅いので、見かけたら追い抜いちゃって下さい
☆リンクフリー☆
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月21日

相性

どもです。

駅前のダイエーは略奪でもされたかのように何もねぇす。

とりあえず明日の朝食も無いんで、仕方なく車でヨーカドーまで行きました。

ヨーカドー行ったら、義捐金箱の中に入ってる千円札の多さにビックリすよビックリ

そりゃ義捐金詐欺も発生するよね・・・

当方もとりあえず投入しておきました♪




ところで、nigtmareは社会人8年目なんです。

って~ことは、7年11ヶ月分の健康保険を支払っているわけですが、一度も保険証を使ってないという頑健ぶりw

そんな中、今年は花粉の量がかなり多いってんで、先週、病院行ってきました。


朝一、病院へ

⇒地震の影響で正面入り口封鎖

⇒裏口へ行って迷う

⇒耳鼻科に直行

⇒総合受付へ戻される

⇒受付表を書く

⇒診察券と2,100円の請求書(?)をゲット ※病床数が多い病院は紹介状が無いと取られるらしいです

⇒耳鼻科へ戻って待つこと・・・2時間!! 予約取ってなかったんで

⇒そして問診・・・5分

⇒その後30分掛かってようやくゲット・・・



相性


アレルギーにはかなりメジャーな薬らしいですが、当方の花粉症とも相性が良いです。

何より、眠くならないのが助かりまっす!



ちょっとだけ、救急車をタクシー代わりに使う人の気持ちが分かりました・・・





でも、やらないよ!



実は、保険証探すのに一番手間取ってたりする・・・



同じカテゴリー(その他)の記事画像
アクティブトラックや如何に?
給付金はどうした?
サブスマホを手に入れる
10万円の使い道は・・・
ブーン・・・
アロンアルファに感激しつつ新しい靴を買いました
同じカテゴリー(その他)の記事
 アクティブトラックや如何に? (2020-07-14 11:35)
 給付金はどうした? (2020-07-07 11:44)
 サブスマホを手に入れる (2020-07-05 23:09)
 10万円の使い道は・・・ (2020-04-18 12:15)
 ブーン・・・ (2020-03-30 12:00)
 アロンアルファに感激しつつ新しい靴を買いました (2019-09-21 21:36)

この記事へのコメント
こんばんは

花粉症ですか~
きついですね。
春はデカプリちゃんが釣れて嬉しいですが、花粉が嫌ですね。


タックルの話ですが、自分はリールはダイワ厨です。
ロッドはいろんなメーカー使ってます。

スコdcですが、自分は出て欲しくなかったですね。
あの値段でアンタレスdcやカルコンdcの性能は絶対無理だと思います。
DCを始めて使用したバサーがスコdcを過信しすぎて、アンタレスdcみたいな飛距離が出ると思って使ったら飛距離が出ず、「アンタレスdcやカルコンdcを使ってる奴は、金持ちの道楽だな」と思われる気がするからです。
実際に使ってないんで分かりませんが・・・(汗)

カルコン50dcとカーディフdcとの区別ですが、今は見当たりませんね。
両方ともI-DC4搭載ですし、ギア比も同じですし・・・
圧倒的に違うのが自重ですね。30gもちがいます(汗)

ジャッカルとのコラボですが、ポイズングロリアスは売れないでしょう。
高すぎですね。 ジャッカルはガキバサーに人気ですからエントリーモデルも手がければ売れたのでは!(バスワンJみたいな)

ダイワさんのリールは良く分かりません(笑)
Posted by sho at 2011年03月21日 23:23
shoさん、どもです。

そーなんです。当方、小学生の頃から花粉症でして、キャリア20年になります。
そのせいで、デカプリ釣ったことありません(泣)
いや、腕のせいですが・・・

スコDCは、カルコンDCの半額ですからね~。さすがに、同じ性能を求める人はいないかと思いますが、
スコマグやメタマグの性能から考えても、遜色ないぐらいの飛距離は出るんじゃないでしょうか?

それでもnightmareがフラッグシップに走ってしまう理由としては、所有感なんですが(笑)

night,mareも以前はダイワ厨だったんですが、オプションパーツの選択肢が無くなったり、
RYOGAみたいに重量路線に走ってしまったりで、最近はシマノの方が気になります。
ダイワに求めるのは唯一軽さだったんですけどね・・・非力なもので。

ロッドは、いろんなメーカーのバーサタイルロッドを使った結果、シャウラとコブレッティに落ち着いてます。
もう、両方とも廃盤ですけどね。
Posted by nightmare at 2011年03月22日 07:30
おはようございます。

スコdc、使ってみないと分かりませんね。
自分はいまいち信用できませんが・・・そう言っておいて、予約している自分がいる・・・(爆)

ダイワは軽さをあまり追求してませんよね。
シマノはマグネシウム素材を使ったリールで軽量化を実現しましたが・・・
自分はピクシーをつかってますよ。(軽いですし・・・)

ロッドは自分はポパイブランドを使ってます。
コスパが半端じゃないです!
チタンsic搭載して、1万5000円ですから(笑)

ダイコーも使ってます。ダイコーって影薄いですが、とっても良いロッド作ってますよね。
Posted by sho at 2011年03月22日 07:55
どもです

スコDC予約しちゃいましたか!
新しい道具使うのは、楽しみですよね。

ピクシーは当方も愛用してまして、ピクシー2台、プレッソ1台持っとります。
自重の軽さももちろんですが、プラグやライトテキサスが投げ易いのが良いですね。
重めのルアーも、必要充分な距離飛ばせますし。

個人的にダイワのリールは、軽さ加えてバランスの良さもある気がします。
シマノの軽量リールはメタマグを使った限りでは、バランスが悪いような・・・しっくりこないんです。

ロッドですが、最近コスパ重視の竿が増えてますよね。
タックルオブザイヤーでもメジャークラフトがかなり上位に来ていたのはビックリしました。

それにしても、コブレッティ復活しないかなぁ・・・
余談ですが、当方のロッド選びはまずコルクグリップありきで始まります。
コルクフェチなもので(^^;
Posted by nightmare at 2011年03月22日 22:53
スコdc楽しみです。

ピクシーは自分もnightmareさんと同じイエローパールですよ。
ダイワにしては明るいですよね。
シマノのリールは釣り人くささが無くてあまり好きではないです。

ロッドの方ですが、メジャークラフトのコスパも素晴らしいと思います。
苦情が多いのは、初心者が買いやすいため扱いが乱暴だからだと思いますね。 でもメジャークラフトよりもポパイが上ですね。たまに良いのかこれってロッドがありますから。

コブレッティはいまだに根強いファンがいますよね。
ダイコーさんも再発売を考えてはいるでしょうが・・・・・

コルクグリップは欠けたりすることがありますが、それを見るとこのロッドと過ごしてきた日々を思い出しますよね。
(AAAコルクなら、あまり関係ありませんが)

今、マイクロガイドがはやってますが、アブガルシアが特許とったらしいですが、キスラーの方が先だった気がするのは私だけでしょうか・・・
アブのロッドはあまり使いませんが、今回だけは使ってみたいです。
(できればファンタジスタヤバイが欲しい)

nightmareさん、いつか一緒に釣りができると良いですね!
自分は父と一緒にいろんな所に出没してます。
見かけたら声かけて下さい!!!
Posted by sho at 2011年03月22日 23:47
どもです。

ピクシーのイエローパール、あの色は当方も好きです。
TD-Zもイエローパールにしたぐらいですから(笑)
シマノのリールはなんとなく無難なデザイン?

ロッドのコスパは、確かにまだポパイのほうが良さそうですね。

マイクロガイドの特許に関しては分かりませんが、
自作ロッド2本だけ作った身としては、チョイと気になる点があります。

1.竿がしなったときにラインがブランクに当たるんでは?
2.実は、単なるコストダウン戦略?

1に関しては、上向きにガイドが付くベイトロッドならではの現象なんですが、
スパイラルガイドにすることで、回避できます。
でも、マイクロガイドシステムって違いますよね?

2に関してはそのままです。
ガイドを小さく、全てシングルフットガイドにすると、材料費と手間賃が減りますよね?
実は本来の目的はコレなのに理由をこじつけている・・・と睨んでます(笑)
ちなみに自作で作ると、ガイドの値段だけで2,500円ぐらいは差が出ると思います。(チタンガイドの場合)

もちろん、これは当方の考えなので気にする必要は無いですよ。
ファンタジスタヤバイのデザインは当方も好きですんで、安かったら買ってしまうかもです。


では、どこかの釣り場でお会いしましょ~
当方、かなりの高確率でカスタムペイントした白いピクシーを持ってますんで、分かると思います。
逆に、ピクシーと気付かないかもしれませんが(笑)
Posted by nightmare at 2011年03月23日 19:52
nightmareさんがTD-Zを黄色にした記事見ました。
かっこよかったです!

マイクロガイドの件ですが、小森プロがブランクには当たらないと語っていたので当たらないのでは?
使ってないんで、分かりませんが(汗
コストダウンはズバリでしょう!

質問なんですが、自作ロッドってどうやって作ってるんですか?
興味ああるんですが、技術がなくて(汗)
カスタムって事でしょうか?

自分は荒川上流や入間川にいますよ~
Posted by sho at 2011年03月23日 20:38
イエローパールTD-Zいいでしょ♪

マイクロガイドって、ブランクに当たらないんですね。
そんなにしならないよってことなのか?
たしかに、表示の適用ルアーにしては硬いなとは思いましたが・・・

自作ロッドは、自分のイメージに合うロッドあればソレを買った方が良いかもです。
安いし、保証付くし、高値で売れるかも?

ブランク、グリップ、リールシート、ガイドといったパーツを自分好みに選んでくっつけるだけです・・・というのは簡単ですが、
スレッド巻いたりコーティングするのは、道具がなくてもできるんですが、あったほうが、圧倒的に楽です。
材料以外に投資が必要なので、そこがネックです。

でも、一番の問題は塗装です。
普通のスプレーなんかだと、竿がしなったときに塗装が割れるみたいなので、
当方はウレタン塗料を『しごき塗り』という方法で2度塗りしています。

ただ、コレが曲者で・・・3本目の自作ロッドは2回塗装に失敗してヘタレました。
失敗した塗装を落とすのが大変なんです。
シンナー使ったりするので、換気にも注意が必要です。

カスタムロッドというのは、市販品のロッドを改造するのをカスタムって言うことが多いようです。
リアグリップ変えるだけなら、結構簡単にできると思います。(やったことないけど・・・)

荒川は自分もたまに行くので、そのうち会えるかもですね♪
Posted by nightmare at 2011年03月23日 21:36
こんばんは

自作ロッドの話しありがとうございます。
自分は前までハンドメイドルアー製作してたんで、塗料はありますが難しそうなんでやめておきます(汗)
グリップをセパレートにするぐらいは、一応やった事あります。
今、fujiでマイクロガイド売ってるんでそのうちやってみます。

自分は荒川の堰の上に出没してます。
かなりチビなんで踏みつけないように注意してください(笑)
Posted by sho at 2011年03月23日 23:20
どもです。

グリップ改造とかルアー塗装できる方なら、自作ロッドできますよ。
nightmareも相当不器用ですので(^^;

荒川行くときは、nightmareも堰~合流地点ぐらいが多いですね。
行ったら、スコDC持ってる同業さんを探してみます(笑)
Posted by nightmare at 2011年03月24日 23:08
こんばんは

自分は釣りに行くときは機動力優先なんで、父のバイクの後ろに乗ってますよ!
バイクなんで、2人合わせて5本が限界なんですよ(汗)
スコdc届いても、遠征以外は使わないかもです(汗)

近頃はオッペ川にも出没しています。
サイトが可能なんで、楽しいです。
春はネストも丸見えで、狙いたくなりますが我慢してます。
nightmareさんも余裕があったら来てみてください!
行くときはポイントおしえますよ~
Posted by sho at 2011年03月24日 23:30
どもです。

荒川や入間川のあたりは、たしかにバイクの方が良いですよね。
車だと進入不可だったり駐車に困るもので、
最近、折りたたみ自転車買おうかと画策中です。

オッペ川は以前行ったんですが、目の前でデカい寅を釣られた苦い思い出が・・・(笑)
Posted by nightmare at 2011年03月25日 22:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相性
    コメント(12)