2015年08月16日
1/100
9連休も終わりかぁ~ってことで、ココで軽く振り返りましょう

日曜日、朝早くに到着したのでチョット足を延ばして滝を見る。

ココは竜頭の滝。二手に分かれた滝の様子が竜の頭に見えるから竜頭の滝なんだって。

まぁそんなわけで、中禅寺湖の湖畔に立ったわけですよ。

んじゃぁ行きますか、百名山の一つ男体山へ。頂上までの標高差は1000m以上・・・大丈夫かな?

神社の入口で鹿がお出迎え

登山料500円を納めて、ココからスタートです

登り始めて最初の階段を登ると一合目

一合目~三合目の間は林の中を進みます。ぬかるんだ土の地面で少々足元が滑ります

まぁ中々の傾斜ですよコレ。ハァハァ・・・

3~40分ほど歩いて三合目に到着

三合目~四合目は舗装路を歩きます。男体山で最も楽なエリア。

四合目の入口

四合目からは再び林の中。相変わらず土の地面ですが、所々に岩が出てきます

五合目を通過

六合目。岩に書いてあるだけ?

六合目を過ぎるとほぼ岩になります。ストックで登って転んでる人を見ました。足場が悪い所は手で登った方が良いんじゃないですかね

七合目。だんだん岩が大きくなってるような???

八合目。あれ、今度は石碑に戻ってる

八合目を過ぎると、だんだん木が小さくなってきます。森林限界が近づいてる?
日陰が少なくなるので日差しがキツクなります。

九合目を通過
最後のズルズル滑る砂利道がキツかった~写真撮る余裕なし・・・(^^;

んでようやく頂上に到着

二荒山大神の像

(画像クリックで拡大)

雲の上を歩いてるような気分・・・(画像クリックで拡大)

遠くには富士山も見えます

頂上で2時間待って中禅寺湖が見えるのを待ちました
さ~て、じゃぁ下りますか!って、下り始めた直後に膝に痛みが。
結局、登りは3時間だったのに下りは3時間半掛かりました。
帰りに華厳の滝か輪王寺でも行こうかと思っていましたが、当然そんな気力もなく・・・トレッキングポールの購入を本気で検討中。
日曜日、朝早くに到着したのでチョット足を延ばして滝を見る。
ココは竜頭の滝。二手に分かれた滝の様子が竜の頭に見えるから竜頭の滝なんだって。
まぁそんなわけで、中禅寺湖の湖畔に立ったわけですよ。
んじゃぁ行きますか、百名山の一つ男体山へ。頂上までの標高差は1000m以上・・・大丈夫かな?
神社の入口で鹿がお出迎え
登山料500円を納めて、ココからスタートです
登り始めて最初の階段を登ると一合目
一合目~三合目の間は林の中を進みます。ぬかるんだ土の地面で少々足元が滑ります
まぁ中々の傾斜ですよコレ。ハァハァ・・・
3~40分ほど歩いて三合目に到着
三合目~四合目は舗装路を歩きます。男体山で最も楽なエリア。
四合目の入口
四合目からは再び林の中。相変わらず土の地面ですが、所々に岩が出てきます
五合目を通過
六合目。岩に書いてあるだけ?
六合目を過ぎるとほぼ岩になります。ストックで登って転んでる人を見ました。足場が悪い所は手で登った方が良いんじゃないですかね
七合目。だんだん岩が大きくなってるような???
八合目。あれ、今度は石碑に戻ってる
八合目を過ぎると、だんだん木が小さくなってきます。森林限界が近づいてる?
日陰が少なくなるので日差しがキツクなります。

九合目を通過
最後のズルズル滑る砂利道がキツかった~写真撮る余裕なし・・・(^^;
んでようやく頂上に到着
二荒山大神の像
(画像クリックで拡大)
雲の上を歩いてるような気分・・・(画像クリックで拡大)
遠くには富士山も見えます
頂上で2時間待って中禅寺湖が見えるのを待ちました
さ~て、じゃぁ下りますか!って、下り始めた直後に膝に痛みが。
結局、登りは3時間だったのに下りは3時間半掛かりました。
帰りに華厳の滝か輪王寺でも行こうかと思っていましたが、当然そんな気力もなく・・・トレッキングポールの購入を本気で検討中。
Posted by nightmare at 21:52│Comments(0)
│栃木