2009年11月04日
テカテカ
AAのワクワクテカテカ(ってか、blogでAA難しいなぁ・・・)
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
揚げ物の多い自分のおでこもテカテカ・・・
みんなテカテカ、テカテカ大好き!
ってことで(?)先日PC変えたので、液晶モニタも変えてみました。
薄型テレビはあえて劣勢のプラズマTV、ノートPCはPrius(車じゃないっすよ・・・)という大のテカテカ好きな自分が選ぶのは、当然テカテカモニタです。


HITACHI:Prius 7年ほど前(学生時代)に購入した当時としては珍しい、グレアパネル採用ノートPC。MOBILITY RADEON搭載で、FF-Benchもそれなりに動作する優れものでした。
(会社で掴まされている使っているノートPCよりも高性能です(笑))
まぁそんなわけで、ポチッといっときました。買ったのは↓コレ

MITSUBISHI:RDT231WLM-S 秋葉館:¥25,480
最近発売になった、RDT231WLMのグレアパネルバージョンです。
ちなみに、以前使っていたのは↓コレ

MITSUBISHI:RDT176S
当時はグレアパネルなんてノートPCしかありませんでした。
接触不良でバックライトが点かなくなること多数。3度もメーカに送りなおした挙句、正面の電源ボタンが壊れたりと散々な目に合い、正直このメーカにするのは躊躇したのですが、国内メーカに絞ると選択肢がありませんでした・・・
まぁでも、液晶モニタも安くなったもんです。前のモニタは4万円以上しましたからね。
で、肝心の使用感ですが・・・
画面が左によって見ずらい(爆)
同じ場所に置いてますからね。幅が広くなれば当然っちゃ当然です。
量販店ではお約束(?) 同じ画を比較してみました(笑)
※無意味にLinkPlayerとPlayStation3で同時再生してます。

(右:TH-37PX500 左:RDT231WLM-S)
※ちなみに、モニタの左が旧PC、さらに左(床置き)が新PC 色違いだけど、ケースは同じです
いくらグレアパネルが動画に良いといっても、やはりプラズマTVには及ばず・・・
さて、新PCだけど、やることがない・・・困った!
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
揚げ物の多い自分のおでこもテカテカ・・・
みんなテカテカ、テカテカ大好き!
ってことで(?)先日PC変えたので、液晶モニタも変えてみました。
薄型テレビはあえて劣勢のプラズマTV、ノートPCはPrius(車じゃないっすよ・・・)という大のテカテカ好きな自分が選ぶのは、当然テカテカモニタです。


HITACHI:Prius 7年ほど前(学生時代)に購入した当時としては珍しい、グレアパネル採用ノートPC。MOBILITY RADEON搭載で、FF-Benchもそれなりに動作する優れものでした。
(会社で
まぁそんなわけで、ポチッといっときました。買ったのは↓コレ

MITSUBISHI:RDT231WLM-S 秋葉館:¥25,480
最近発売になった、RDT231WLMのグレアパネルバージョンです。
ちなみに、以前使っていたのは↓コレ

MITSUBISHI:RDT176S
当時はグレアパネルなんてノートPCしかありませんでした。
接触不良でバックライトが点かなくなること多数。3度もメーカに送りなおした挙句、正面の電源ボタンが壊れたりと散々な目に合い、正直このメーカにするのは躊躇したのですが、国内メーカに絞ると選択肢がありませんでした・・・
まぁでも、液晶モニタも安くなったもんです。前のモニタは4万円以上しましたからね。
で、肝心の使用感ですが・・・
画面が左によって見ずらい(爆)
同じ場所に置いてますからね。幅が広くなれば当然っちゃ当然です。
量販店ではお約束(?) 同じ画を比較してみました(笑)
※無意味にLinkPlayerとPlayStation3で同時再生してます。

(右:TH-37PX500 左:RDT231WLM-S)
※ちなみに、モニタの左が旧PC、さらに左(床置き)が新PC 色違いだけど、ケースは同じです
いくらグレアパネルが動画に良いといっても、やはりプラズマTVには及ばず・・・
さて、新PCだけど、やることがない・・・困った!
Posted by nightmare at 22:17│Comments(0)
│その他