2013年08月24日
御柱
どもです。盆休みのネタでもちまちまと・・・
盆休みは実家に帰りましたが、ただ帰るだけってのもなんなので、なんとなく観光して帰ろうかと長野経由で帰ってみました。
とはいっても、時間に限りもあるのでチャチャっと見ようということで御柱を見てきました。

御柱祭が立てられているのは諏訪大社というのは知っていましたが、諏訪大社が4箇所あるのは事前調査で初めて知りました(^^;
正確には、上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮となっています。
盆休みは実家に帰りましたが、ただ帰るだけってのもなんなので、なんとなく観光して帰ろうかと長野経由で帰ってみました。
とはいっても、時間に限りもあるのでチャチャっと見ようということで御柱を見てきました。
御柱祭が立てられているのは諏訪大社というのは知っていましたが、諏訪大社が4箇所あるのは事前調査で初めて知りました(^^;
正確には、上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮となっています。
高速降りてからナビに任せてたら、な~んか変な道をフラフラと案内され・・・

上社本宮に着きました
鳥居をくぐると最初に冒頭の御柱がありました。

本宮一之御柱
1箇所の神社に4本の御柱があります。4箇所×4本で16本もあるってことですね。へぇ~

御柱は引きずって神社まで移動するので、裏は削れて平らになってます。
拝殿は残念ながら修復中のため確認できず。


龍と獅子?

本宮二之御柱
3本目、4本目は立ち入り禁止エリアにあるっぽいです。

地元出身力士の銅像

太鼓が2つ並んでました。1枚皮の太鼓としては日本最大?らしいですが、何の皮なのかは不明だって。元旦にしか叩かないってもったいないなぁ・・・

ちなみに別の入り口はこんな感じ
サックリ一通り見回したので、次へ向かいます。

車でチョット走ったら上社前宮に到着です。

入り口はココですが、拝殿は一般道を歩いてチョット丘の上にありました。

拝殿
まだAM6時過ぎですが(あいかわらず朝早い(笑))、参拝しているランナーがいました。

前宮一之御柱

前宮二之御柱

前宮三之御柱

御柱の前に小川がありました。冷たくて気持ちイイ!

前宮四之御柱
次の神社へ移動します・・・が、今度は諏訪湖を挟んで反対側にあります。

チョットだけ諏訪湖に立ち寄りました。
ん~特に見るところないね・・・

諏訪湖を越えて少ししたら、下社春宮に到着です。駐車場分かり難いんよ~

神楽殿

春宮一之御柱

春宮二之御柱

蜻蛉

拝殿

春宮のすぐ近くに万治の石仏というのがあります。
お願い事を唱えながら周りを3周すれば叶うらしいです・・・釣れるかなぁ60up♪

清流で涼をとりました。
この辺でチョット膝に違和感を感じ始めました。まぁ大丈夫でしょ。最後の神社へ向かいます。

最後は下社秋宮です

階段を上っていくと、境内が見えてきました

神楽殿。春宮よりかなり大きいですね。

秋宮一之御柱

秋宮二之御柱

拝殿
秋宮は観光スポットになっちゃってましたね。チョット残念。

手を洗おうと手を出したら、お湯でした。あっつぃ!
この罠には充分お気をつけ下さい。
上社本宮に着きました
鳥居をくぐると最初に冒頭の御柱がありました。
本宮一之御柱
1箇所の神社に4本の御柱があります。4箇所×4本で16本もあるってことですね。へぇ~
御柱は引きずって神社まで移動するので、裏は削れて平らになってます。
拝殿は残念ながら修復中のため確認できず。
龍と獅子?
本宮二之御柱
3本目、4本目は立ち入り禁止エリアにあるっぽいです。
地元出身力士の銅像
太鼓が2つ並んでました。1枚皮の太鼓としては日本最大?らしいですが、何の皮なのかは不明だって。元旦にしか叩かないってもったいないなぁ・・・
ちなみに別の入り口はこんな感じ
サックリ一通り見回したので、次へ向かいます。
車でチョット走ったら上社前宮に到着です。
入り口はココですが、拝殿は一般道を歩いてチョット丘の上にありました。
拝殿
まだAM6時過ぎですが(あいかわらず朝早い(笑))、参拝しているランナーがいました。
前宮一之御柱
前宮二之御柱
前宮三之御柱
御柱の前に小川がありました。冷たくて気持ちイイ!
前宮四之御柱
次の神社へ移動します・・・が、今度は諏訪湖を挟んで反対側にあります。
チョットだけ諏訪湖に立ち寄りました。
ん~特に見るところないね・・・
諏訪湖を越えて少ししたら、下社春宮に到着です。駐車場分かり難いんよ~
神楽殿
春宮一之御柱
春宮二之御柱
蜻蛉
拝殿
春宮のすぐ近くに万治の石仏というのがあります。
お願い事を唱えながら周りを3周すれば叶うらしいです・・・釣れるかなぁ60up♪
清流で涼をとりました。
この辺でチョット膝に違和感を感じ始めました。まぁ大丈夫でしょ。最後の神社へ向かいます。
最後は下社秋宮です
階段を上っていくと、境内が見えてきました
神楽殿。春宮よりかなり大きいですね。
秋宮一之御柱
秋宮二之御柱
拝殿
秋宮は観光スポットになっちゃってましたね。チョット残念。
手を洗おうと手を出したら、お湯でした。あっつぃ!
この罠には充分お気をつけ下さい。
Posted by nightmare at 13:57│Comments(0)
│長野