2017年10月18日
ツールボトル
先日、ロードバイク度上昇のためツールボトルを導入したと書きました。
R250のスリムロングタイプという大きめのヤツなのですが、一体、中に何を詰め込んでいるのでしょうか?
開けてみると、見るからに詰まってそう・・・(右側のファスナー閉められてないし)
中身はこんな感じです
・チューブ×1
・タイヤレバー×3
・携帯ポンプ(ハンドとインフレータのハイブリッド仕様)
・CO2ボンベ×1
・ミッシングリング
・エマージェンシーディレイラーハンガー
・携帯工具(TOPEAK Hexus II)
・インシュロック(タイラップが正しいのか?)
・タイヤブート
・チューブパッチ
・ゴム板(どこで使うんだ?)
・ナップサック
一体どれだけトラブルに遭遇する気でいるんだ?っていうラインナップですね(^^;
使い方も分からないものも多いのですが、転ばぬ先の杖ということで大量に持っています。使うときはすでに転んだあとでは?という気もしますが・・・
これだけあればタイヤが3回裂けても、チューブが6回パンクしても、チェーンが2回切れても、ディレイラーハンガーが折れても、サイクリング中に激安商品を見かけても、大抵のことには対処できそうな気がしますよね♪
(Hexus Ⅱのチェーンカッターは10速まで対応と記載されていますが、11速でも使えるとの噂で購入しました)
ちなみに今まで5000km近く走ってますが、ノートラブルで来ています。やっぱり要らないんじゃないか?
Posted by nightmare at 22:38│Comments(0)
│自転車ネタ