ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nightmare
nightmare
多摩地区在住アラフォー独身バサーでした
釣り⇒カメラ⇒ハイキング⇒自転車と趣味が変遷
腕を磨くより機材に頼るスタイルを心がけています(?)
2017年正月から始まった自転車生活を楽しんでいるオジサンです
遅いので、見かけたら追い抜いちゃって下さい
☆リンクフリー☆
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年04月08日

登頂失敗

登頂失敗
とうとう扇風機導入

このところ、窓を開けてローラー台をするにも干からびてしまいそうなほどの気温になってきたので、扇風機を購入しました。
思ったより上に向かないので、脚しか冷えませんが・・・



なんとなく松姫峠に行ってみようということで、出発しました


登頂失敗
松姫峠ってどこ?って感じですが、ココになります。
八王子から行くと西に進んで猿橋から北に上って行くか、小菅村から南下するというルートが存在します。


登頂失敗
地図をアップしてみると峠の下をトンネルが通過していて、一見トンネルの手前からアクセスできそうに見えますが小菅側からしかアクセスできないようです。


今回は初ルートを走ってみようということで、猿橋から北に行くルートを選択。
まずは上野原から談合坂に行ってみることに


登頂失敗
石垣の上の芝桜がキレイ・・・とか言ってる場合でなく、かなりキツイです。
上野原から先、中央道の側道を走っていたのですがアップダウンが多い・・・
普通のアップダウンならなんとかなりますが、登りの勾配が15%とかいうのが連続して脚がゴッソリ削られました。


登頂失敗
そんなこんなで談合坂SAに到着。
疲れた・・・そりゃ談合だもんね。高速でもかなりエンジン回して走ってるもんな。

サイクルジャージを着ているのは私だけでした(^^;


登頂失敗
近くのお寺を参拝したあと

登頂失敗
しばらく県道を走りますが、こちらもアップダウンが多い・・・

登頂失敗
このピンクや赤が混じってるのはなんでなんでしょうね?

登頂失敗
談合坂SA(上り)を上から。下りは満車でしたが、こちらはまだ空きがありますね。


登頂失敗
20号に出て少し行ったところで猿橋に到着。日本三奇橋の一つともいわれる木造の橋です。
幾度も車で通過してましたが、ようやく訪問しました。


登頂失敗
どうやって支柱を組んでいるのか分かりませんが、橋脚無しでよく木造の橋を架けたなぁと感心してしまいます。

登頂失敗
隣に見える、古い橋みたいなのが気になって見てみたら

登頂失敗
発電所の水路になっていました


登頂失敗
さて、ココから松姫峠を目指しましょう。既に獲得標高が1000mを超えているのだが・・・


と、走り始めたものの、松姫峠の登りは緩斜面と急斜面が交互にやってくる苦手なタイプ。
猿橋までに頑張りすぎて力も入らないし、おまけに風が強く吹いて走りにくい・・・

200mほど登りましたが、補給食も使い果たしチョット体力的にまずい感じがしてギブアップ。引き返して帰ることにしました。輪行袋持ってきておくんだった・・・


登頂失敗
帰路は素直に20号を真っすぐ走って帰りました。起伏が無くて走りやすいわ~♪


登頂失敗
リニューアルした上野原駅。駅の両隣にホームセンターとなんかの店(?)が建設中でした。


登頂失敗
消費したカロリーは回収済み


今度は猿橋まで輪行してチャレンジだなw



同じカテゴリー(チャリンコ)の記事画像
オオダルミを2セット?
炎天下のAACR
雨を避けて東北へ・・・3日目
雨を避けて東北へ・・・2日目
アクティブトラックや如何に?
工場にロマンを感じる
同じカテゴリー(チャリンコ)の記事
 オオダルミを2セット? (2020-08-11 11:32)
 炎天下のAACR (2020-08-09 20:50)
 雨を避けて東北へ・・・3日目 (2020-07-30 11:50)
 雨を避けて東北へ・・・2日目 (2020-07-28 11:40)
 アクティブトラックや如何に? (2020-07-14 11:35)
 工場にロマンを感じる (2020-07-12 22:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登頂失敗
    コメント(0)