2019年10月12日
新規開拓で伊豆までライド
PC変えてサクサク動くぜ!捗る~♪などと言いながら更新が滞っていますが、なんてことありません。
涼しくなってきたので、自転車も捗っているのですw
しかし、三浦半島一周して以来、ちょいと膝の調子が芳しくありません・・・平地をかっ飛ばすべくペダルを踏みすぎてしまったかな?
どうもワタクシ、延々と平坦が続くとペダルを踏みすぎる傾向にあるようです。パワーメーター見ながら走っていると、登りは簡単に出力が上がるんですが、平坦だとかなり頑張らないとFTPにすら中々届かないんですよ。
なもんで、パワー表示を上げるべく気が付けばガシガシペダルを踏んでしまうのです。ペダリングをもっと練習しないといけませんなぁ。
とまぁ、そんなわけで膝が不調ではあるものの、この季節に走らないのは勿体ないので走ってきましたよ。
幸い暑さも和らいで平地を走るのも苦でなくなってきましたので、平地重視なコースです。

サクッと小田原を通過して海沿いに熱海方面へ

・・・と見せかけてのヒルクラしていますw
幾度となくも芦ノ湖へ(釣りで)行ったことがあるにも関わらず大観山へ行ったことが無かったワタクシ、せっかくなので湯河原まで迂回して椿ラインから登ってやるのです(;´∀`)
え?膝は大丈夫なのかって?

距離は長いけど勾配は大したことないって紗希さんも言ってたし、へーきへーき(?)
大したことないって言うもんだから無駄にアウター縛りで登っていってますが、まぁ30tのスプロケ付いていれば膝がイマイチでもアウター縛りで行けますね。(一応、たすき掛けはしないようにロー側2枚は使ってません)

しばらくは林の中をひたすら走るのですが、半分ぐらい走ると視界が開けてきて相模湾を望むことができます。

もうチョット登りました

相模湾眺望エリアを通過してもう少し登ると大観山に到着です。距離は長いけれど、まぁ確かに意外とあっけない感じ。
しかし、富士山が見えると眺望的には中々良いじゃありませんか♪これで冠雪してたらもっと映えるんですがね。時期をずらして再訪することにしましょう。

芦ノ湖へ下って、三島側へダウンヒルしました。大観山は肌寒いくらいでしたが、時間もあって三島まで下ってくるとチョット暑い(;´∀`)
ここで静岡県民のソウルフードである、さわやかのハンバーグを食べに行こうと店舗を探して行ってみたのですが、これがもうビックリするぐらいの行列・・・近所の2店舗を訪れたのですが、どちらも似たような行列でして泣く泣くハンバーグは諦めました。しかし、すごい人気だなぁ・・・

・・・で、三島にありますこちらの公演を訪れてみたのですが、ココは何処でしょう?
って、殆ど分かる人はいないと思いますが実はココ、以前ワタクシやF氏が冬季になると足繁く通っていた管理釣り場、『柿田川フィッシュストーリー』の跡地なのです。懐かしい・・・?
今では駐車スペースが3台ほどの公園に整備されていました。

こちらの大きいほうの池の方が名残があるかな?
っつーか一番ビックリしたのは、柿田川フィッシュストーリー営業終了してから9年ほど経過しているという事実という・・・Σ(゚Д゚)
ワタクシも年を取ったものです。

世界遺産である韮山反射炉をちょろっと見に行きました

この後、近くに宿を取っておりましたので直行したのですが、ワタクシ大事なことに気づきました。
MERIDA X BASEを見学しに行くの忘れてた
せっかく伊豆まで行ったのに・・・
涼しくなってきたので、自転車も捗っているのですw
しかし、三浦半島一周して以来、ちょいと膝の調子が芳しくありません・・・平地をかっ飛ばすべくペダルを踏みすぎてしまったかな?
どうもワタクシ、延々と平坦が続くとペダルを踏みすぎる傾向にあるようです。パワーメーター見ながら走っていると、登りは簡単に出力が上がるんですが、平坦だとかなり頑張らないとFTPにすら中々届かないんですよ。
なもんで、パワー表示を上げるべく気が付けばガシガシペダルを踏んでしまうのです。ペダリングをもっと練習しないといけませんなぁ。
とまぁ、そんなわけで膝が不調ではあるものの、この季節に走らないのは勿体ないので走ってきましたよ。
幸い暑さも和らいで平地を走るのも苦でなくなってきましたので、平地重視なコースです。
サクッと小田原を通過して海沿いに熱海方面へ
・・・と見せかけてのヒルクラしていますw
幾度となくも芦ノ湖へ(釣りで)行ったことがあるにも関わらず大観山へ行ったことが無かったワタクシ、せっかくなので湯河原まで迂回して椿ラインから登ってやるのです(;´∀`)
え?膝は大丈夫なのかって?

距離は長いけど勾配は大したことないって紗希さんも言ってたし、へーきへーき(?)
大したことないって言うもんだから無駄にアウター縛りで登っていってますが、まぁ30tのスプロケ付いていれば膝がイマイチでもアウター縛りで行けますね。(一応、たすき掛けはしないようにロー側2枚は使ってません)
しばらくは林の中をひたすら走るのですが、半分ぐらい走ると視界が開けてきて相模湾を望むことができます。
もうチョット登りました
相模湾眺望エリアを通過してもう少し登ると大観山に到着です。距離は長いけれど、まぁ確かに意外とあっけない感じ。
しかし、富士山が見えると眺望的には中々良いじゃありませんか♪これで冠雪してたらもっと映えるんですがね。時期をずらして再訪することにしましょう。
芦ノ湖へ下って、三島側へダウンヒルしました。大観山は肌寒いくらいでしたが、時間もあって三島まで下ってくるとチョット暑い(;´∀`)
ここで静岡県民のソウルフードである、さわやかのハンバーグを食べに行こうと店舗を探して行ってみたのですが、これがもうビックリするぐらいの行列・・・近所の2店舗を訪れたのですが、どちらも似たような行列でして泣く泣くハンバーグは諦めました。しかし、すごい人気だなぁ・・・
・・・で、三島にありますこちらの公演を訪れてみたのですが、ココは何処でしょう?
って、殆ど分かる人はいないと思いますが実はココ、以前ワタクシやF氏が冬季になると足繁く通っていた管理釣り場、『柿田川フィッシュストーリー』の跡地なのです。懐かしい・・・?
今では駐車スペースが3台ほどの公園に整備されていました。
こちらの大きいほうの池の方が名残があるかな?
っつーか一番ビックリしたのは、柿田川フィッシュストーリー営業終了してから9年ほど経過しているという事実という・・・Σ(゚Д゚)
ワタクシも年を取ったものです。
世界遺産である韮山反射炉をちょろっと見に行きました
この後、近くに宿を取っておりましたので直行したのですが、ワタクシ大事なことに気づきました。
MERIDA X BASEを見学しに行くの忘れてた
せっかく伊豆まで行ったのに・・・
Posted by nightmare at 19:37│Comments(0)
│チャリンコ