ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nightmare
nightmare
多摩地区在住アラフォー独身バサーでした
釣り⇒カメラ⇒ハイキング⇒自転車と趣味が変遷
腕を磨くより機材に頼るスタイルを心がけています(?)
2017年正月から始まった自転車生活を楽しんでいるオジサンです
遅いので、見かけたら追い抜いちゃって下さい
☆リンクフリー☆
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年12月29日

スピナーベイト

どもです。


ワイドショーで熟年三角関係がネタになっとりますね~。


ちなみにnightmareはどちらにお誘いいただいても、即答でOKします(爆)


ジゴロな山路氏が羨ましいス・・・





っつ~わけで、女性を釣るなんてしたことはない当方が、魚を釣るために真っ先に投げるルアーはスピナーベイトでっす!

そんな中でも、nightmareが好きなのはコンパクトなやつです。コンパクトデジカメが通称コンデジって言われるんで、ここではコンパクトスピナーベイトを通称コンスピと呼んどきましょう。

本日はnightmareが使うコンスピをチョットだけ個人的レビューしときます。
(※あくまで個人的見解ですので、文句はお断りです)



nightmareが主に使うコンスピは2種類。

まず1つ目が、Gamakastsuのマイクロスピン。

スピナーベイト

1/4ozと3/8ozがありますが、当方が使用するのは殆ど1/4ozのタンデムウィローでカラーがコットンキャンディーとかなり限定されてます。
巻き抵抗が大きくて浮き上がりやすいので、当方の場合、とりあえず表層からってことで1番手に登場することが多いです。

しかも、フックは絶対信頼のGamakatsu・・・なんですが、ココだけの話、5個ぐらいフック折ったことあります(爆)

写真の通り、ラバーの弾力が強くて、これがきっと魚に良いアピールをしているのでは?と妄想しています。




2つ目は沢村さんのワンナップスピン。

スピナーベイト

3/16oz、1/4oz、3/8ozとありますが、当方が使用するのは、3/16ozと1/4ozでカラーはホワイトかオレンジです。(ブレードはダブルウィローしかないと思います)

コイツの特徴は、なんといっても良く飛ぶ!きっとあれだ、重さの表記間違えてるんだ(笑)
ってことではなく、ブレードが小さいんで空気抵抗が少ないんだと思います。その恩恵(?)なのか、巻き抵抗が小さくて、あんまりブレードが回ってる感じがしません。若干不安にもなりますが、スローリトリーブでもしっかり回ってます。良く言えば、アタリが取り易いと言えなくもないです。ホントか?
また、抵抗が少なくて浮き上がりにくいので、マイクロスピンで釣れないときに、コイツに変えると釣れることもあったり。

なお、パッケージにも書いてありますが、個体差によって早巻きすると斜めに傾くヤツがいますので、そのときは自分で曲げてください。



基本的にこの2つで事足りるんですが、他にも持ってるコンスピがあるんです。

ますは、ゲーリーヤマモトのヤバイスピン

このヤバイスピンの前身にスゴイスピンとゆーのがありまして、黄色い看板の中古釣具屋さんで¥300で買ってみたら、あら不思議。山中湖で1日に40upを3本上げるという奇跡を起こしたのですが、その3匹目を釣ったときにポッキリ逝ってしまいましたorz

当時、既にスゴイスピンは生産終了してましたが、こいつが当方のコンスピ入門のキッカケとなったルアーです。その後、スゴイスピンの代わりにマイクロスピンを使うようになるのですが、スゴいのがヤバくなって帰ってきたので使ってみたというわけ。


スピナーベイト

ラインナップは1/4ozのシングルウィローだけです(多分)

シングルウィローってことで、浮き上がりは少ないです。スゴイスピン譲りの気持ちいいコリコリとした巻き心地は、一番好きです。



・・・が、



何故かnightmareには釣れましぇ~ん


釣れないから使わない、使わないから釣れない・・・という負のスパイラルに陥っているコンスピです。

スゴイスピン復活しねぇかな・・・




んで、あと使ったことあるのはエバーグリーンのD-ZONE Fly

泣く子も黙る(?)D-ZONEのコンスピです。D-ZONEはnightmareも結構お世話になりました。まさか3/4ozでニジマス釣れるとは思わんかったです(笑)

スピナーベイト

ラインナップは1/4ozでシングルウィローとダブルウィローがありますが、nightmareはシングルウィローしか持ってません。巻き心地や浮き上がりやすさはヤバイスピンと似てるかなぁって感じです。

記憶が確かなら、初めて八郎潟行くってときに買って、1投目で小バス釣って・・・・・








その後釣れてませんが?


お値段も、エバーグリーン価格(?)っつーことで他のコンスピよりお高めなので、当方はあえて選択肢に入れることはないですね。




そして、今年のGW頃に登場したのがスミスのビバーチェ。

スピナーベイト

ビバーチェは他のコンスピと比べてウェイトのラインナップが微妙な重さで面白いすね。

当方が使用しているのは1/4ozのタンデムウィローですが、飛距離も出るし、巻き抵抗も大きいし、使い慣れたマイクロスピンに感覚が似ているかと。
おまけに安いし、デザインがギザカワユス(´▽’)

ただ、カラーが少ないのが残念すね。ビバーチェでコットンキャンディーのカラーあったら絶対買います!


んなわけで、nightmareのコンスピレビューでした。





まぁいろいろ書いておりますが、今年使ったスピナベはの殆どはハイピッチャーなんですけどねwww


スピナーベイト





来年はスピナベ買わずに済むかな?ってーぐらい在庫あったり・・・

スピナーベイト



同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
トレード
フック交換
ミノー
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 トレード (2012-05-02 11:19)
 フック交換 (2012-04-01 19:32)
 ミノー (2010-04-27 23:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピナーベイト
    コメント(0)