ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nightmare
nightmare
多摩地区在住アラフォー独身バサーでした
釣り⇒カメラ⇒ハイキング⇒自転車と趣味が変遷
腕を磨くより機材に頼るスタイルを心がけています(?)
2017年正月から始まった自転車生活を楽しんでいるオジサンです
遅いので、見かけたら追い抜いちゃって下さい
☆リンクフリー☆
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年02月23日

ネタがないので、アクセラの個人的評価でも

どもです。


半年に一回、休日出勤するかどうかも怪しいnigtmareですが今月は3週連続で休日出勤しました。
チト切羽詰ってます。

とはいえ、家で出来ることは無いので休日はグダグダしてますが・・・


あんまりネタがないんで、新車の評価でも。


ネタがないので、アクセラの個人的評価でも


nightmareが買ったのは、MAZDA AXELA Sport 15Sです。

どんな車なのかは、メーカーHPでも見てください(^^;



なお、いくつかHP上で車を見た感じで

フィットシャトル>プレマシー>アクセラ>フリード みたいな順番で希望がありました。

とりあえずトヨタは値引きも渋そうだし除外、後から見たらIMPREZA SPORT 1.6i-Lも候補に入れておけば良かったかなと思ってますが、まぁハッチバックでソコソコのガソリン車を希望していたわけ。
(ハイブリッド車は、どう考えてもトータルコストがガソリン車を上回ると思われるのでナシ。リッター300円とかいったら、ハイブリッドのほうが安そうですが・・・)

時間軸はこんな感じ

前の車を凹ませて購入決意
  ↓
ホンダでフィットシャトルを見る
  ↓
翌日フィットシャトル試乗&価格交渉
  ↓
ソッコー破談(^^; 予算と30万近く開きがあるし・・・
  ↓
ホンダを出てそのままマツダへ
  ↓
プレマシーかアクセラで迷うが、予算と燃費からアクセラかなぁ?
  ↓
翌日、アクセラ試乗&価格交渉
俺『50万引くならこの場で決めるわ・・・』
  ↓
 契約

3日で決まったね。11月で50万引きは、まぁまぁかな?個人的には60万引きぐらい行きたかったんだが・・・



1700kmぐらい走ったので、メーカーHPに出てないところを個人的に釣り人観点で評価してみます。


1.シートアレンジ

これは、かなりのデメリットですが、リアシートがリクライニングできません。
今まではリアシートを後ろに倒して車の中で横になれたんですが、アクセラはできないです。
遠征のときの車中泊とか、水郷の帰りの渋滞時もよくSAで休憩するんで、かなり困りますね。


2.室内寸法

車の長さは前のプレマシーと大差ないんですが、車高が低い分ボンネットが長い(=室内空間が短い)です。
どのくらい短いかというと、以前は8.4ftがフロントパネルに当たらなかったんですが、今回は当たるぐらいです。

ネタがないので、アクセラの個人的評価でも
参考に7ftと8.4ftを搭載してみました

7ftはOKですが、8ftでもきついかなぁ・・・ロングロッド持っている人は車を買う前に問題ないか確認したほうが良いです。
天井部分は更に短く、ロッドホルダーを付けても乗せられるロッドが無いんじゃない?って感じ。
(今回はロッドホルダーは付けませんでした)

リアシートも空間が狭いので、釣りのときは2人までかなぁ
トランクも小さいから、2人で遠征とかなると荷物を絞り込む必要が・・・・・


3.走行性能

車高が低い&16インチタイヤってことで、コーナーは安定してます。
前のプレマシーは、首都高の代々木付近のカーブを80kmで曲がるとかなりキツかったんですが、アクセラは比較的余裕があります。
ステアリングは他に試乗したフィットシャトルほどではないですが、軽いです。また、遊びも少ないです。ハンドル切った分だけ曲がる感じ。
遊びが少なくて軽い・・・・・高速コーナーではブレ易いのであんまり良い感じがしません。
安定したコーナリングに対し、糞みたいなステアリング・・・というと言い過ぎですが、個人的には相性が良くない気がします。

まぁでも、前のプレマシーと比べると走ってて楽しいと感じられる車です。
なんちゃってマニュアルチックにシフトチェンジできるのも個人的には好みです。

加速は前のプレマシーとそんなに変わらないかなと思いますが、エンジンが温まるまでは鬼のように加速がトロイです(^^;
エンジン掛けて5分ぐらいはチンタラ走ることを強要されます。

なお、談合坂では100kmまで余裕で加速できました。前のプレマシーはかなりエンジン回さないと100km維持できなかったんですけどね。
排気量は小さくなったのに、これは正直驚きました。
車重が軽くなったのが良いのか、タイヤが大きくなってグリップが増したのが良いのか、CVTだからギア比がうまく噛み合うのか(前は4速AT)・・・おそらく全部的外れでしょう(笑)


4.サスペンション

硬い・・・硬すぎるといっても過言ではない。
スポーツタイプって、みんなこんなサスペンションなの?小さい段差でもタックルが跳ねます。
HDDナビ乗せようとしている人にはお勧めできませんね~(ってか、サスペンション柔い車でもHDDナビってどうなのかと個人的には思ってますが・・・)
もうチョイ走ったら、ダルくなってちょうど良い感じになるんでしょうか?


5.燃費

カタログ燃費(JC08モード)では15.6kmですが、1700km走ったところで燃費計は13.9kmです。
距離的には高速6割・一般道4割ぐらいですが、一般道も比較的空いている道を使っていることを考えると・・・ん~
瞬間燃費を見てると、高速でも100km超えると急激に燃費が悪くなります。(100km走行時は20km/L近い燃費になる)
まぁこれはどの車でも同じだと思いますが。常に1○0kmで走行するH○Tさんは気を付けましょうね♪


6.視界

あんまり良くないです。とりわけ、nigtmareは座高が高いので車高が低い車に乗るとルームミラーが顔の高さにきます。
左高速コーナーを曲がるときは体もチョット内側に倒すので、なおさら見ずらいです。大柄な方はこういったところも窮屈ですねぇ・・・
また、バックも確認しにくいです。ウチのアパート、縁石が無くって50cmぐらいの高さの壁があるんですわ・・・かなり怖いです。
正直、バックモニター付ければ良かったかなと思ってます。若干駐車スペースが長いので、無理に下がらずに停めてます。



んなわけで、いろいろ個人的評価をしてみましたが




















やっぱプレマシーにしといたほうが良かったんじゃないかと思ってます(爆)



同じカテゴリー(独り言)の記事画像
特にネタはないですが
キッチン道具が増えていく
GWをどう乗り越えるか
新年あけちゃいましたが・・・
断捨離
今さらながら新車の話を・・・Honda FREED
同じカテゴリー(独り言)の記事
 特にネタはないですが (2020-05-05 21:41)
 キッチン道具が増えていく (2020-04-22 11:55)
 GWをどう乗り越えるか (2020-04-19 21:18)
 新年あけちゃいましたが・・・ (2020-01-11 21:04)
 断捨離 (2019-11-25 20:16)
 今さらながら新車の話を・・・Honda FREED (2019-06-23 21:40)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネタがないので、アクセラの個人的評価でも
    コメント(0)