ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nightmare
nightmare
多摩地区在住アラフォー独身バサーでした
釣り⇒カメラ⇒ハイキング⇒自転車と趣味が変遷
腕を磨くより機材に頼るスタイルを心がけています(?)
2017年正月から始まった自転車生活を楽しんでいるオジサンです
遅いので、見かけたら追い抜いちゃって下さい
☆リンクフリー☆
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年11月16日

チェーンロック長者

チェーンロック長者
先日パノラマ台へ行った時のを合成しました。ん~やっぱり飛行機多くて邪魔だなぁ・・・


さて、ロードバイクに乗っているとどうしても気になるのは盗難です。最大の防犯はクリートを外さないってことなんですが、それだとトイレにも行けませんので、何かしらロックする必要があります。しかし頑丈なロックは重く、軽いものは貧弱なのが悩ましいところ。


軽さを追求しているロードバイクにわざわざ重いロックを持って行くのも本末転倒というところで、4mmチェーンを愛用しています。
重さも強度も中途半端ではありますが、ニッパーでも切れそうな細いワイヤーロックだとやっぱりチョット不安だし、折りたためる方がバッグに押し込みやすいというところで、チェーンロックにしています。
4mmチェーンでも工具を使えば簡単に切れちゃいますが、それを行ったらキリがないのでこの辺で妥協ということで。



チェーンロック長者
まぁそれにしても持ちすぎという感じですが・・・(^^;

全て4mmチェーンなのですが、最初に買ったのはは30cmのダイヤル式。
さすがに30cmは短すぎました・・・あとダイヤル式は外せる人には簡単に外せてしまうのでやめました。

次に買ったのが120cmで錠が別になっているタイプ。ループ式で前後輪同時にロックできるし、錠がチェーンと分離できるのはいろんなところに引っ掛けやすくて、結構使いやすいです。ただし重量500g越えとチョット重いです。

ドマーネ号購入の際に買ったのが140cmのタイプ。コイツのロックはディンプルキーでピッキングしにくい構造になってます。2番目と同様、ループ式なのも良いです。こちらも重量500g越えでチョット重い。

4番目に買ったのが60cmです。サドルバッグレスにするためにはチェーンをウェストポーチに入れる必要があるので、だいぶ短くしました。軽くて良いんですが、結局短すぎて却下です。2重ロックとして使うにはちょうど良い長さだと思います。

最後に買ったのがABUSの110cm。敢えて避けていましたが、結局最後はABUSになるんだね。ギリギリウェストポーチで持ち運べる重さですが、カタログ値よりだいぶ重たいので注意です。長さ的には後輪とフレームは地球ロックできますが両輪はムリです。ま、よっぽど高級ホイールでもない限り前輪だけ持ってく行く人はそうそういないと思いますので。

ABUSの特徴は鍵無しでもロックできるということに尽きると思います。鍵を取り出す煩わしさが減るので便利な構造ですが、鍵を家に忘れてもロックできてしまうので、出先で解除できなくなる可能性が・・・うっかりさんは要注意です。
なお、nightmareはロックをした状態でバッグにしまう癖があるので、このチェーンを使用する際に鍵を取り出す必要に駆られています(^^;


5本もチェーンロック持っているので、全部付けたらかなりの防犯になる気がしますね。
4mmチェーンでも簡単に切れると書きましたが、さすがに5本付いてたら諦めるだろうなぁ



チェーンロック長者
いろいろ、ウェストポーチに詰め込んでいるので少しでも軽量化するよう、持って行く鍵を普段使い用とサイクリング用に分けました。普段使い用の数多いな・・・

VictorinoxのクラシックSDは使いどころは少ないけど、あると便利なので両方に付けています。
ハサミの精度が結構良いのでお勧めです。



同じカテゴリー(自転車)の記事画像
バロックギア再び
新生活が始まる
いつかは突然やってくる ~TIME SCYLON~
ついにカーボンクリンチャー導入へ-Xentisという選択-
滑るサドルへの解は如何に導く?
復活へ道を歩んでおります
同じカテゴリー(自転車)の記事
 バロックギア再び (2020-03-20 23:57)
 新生活が始まる (2019-11-23 17:46)
 いつかは突然やってくる ~TIME SCYLON~ (2019-09-14 23:27)
 ついにカーボンクリンチャー導入へ-Xentisという選択- (2019-03-14 22:15)
 滑るサドルへの解は如何に導く? (2019-02-10 22:04)
 復活へ道を歩んでおります (2018-12-01 22:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チェーンロック長者
    コメント(0)