2018年04月23日
【結果報告】AACR行ってきました
以前から申していましたが、アルプスあずみのセンチュリーライド(通称AACR)に参加してきました
150kmしかないのに、センチュリーライド(160km)を名乗るとは片腹痛い(?)けれども、初めてのイベントでした

結果から言うと普段から150km以上走ることは珍しくないので、完走は余裕でした♪

エントリー受付は前日です(当日でも1000円の追加費用で可能です)

主催者が挨拶中。30度近いので見るからに暑そう・・・

チャリダー(BS NHKの自転車番組)のブース。当日の走行の様子は5/26、6/2にオンエアみたいです(ステマ)

イベントで恒例のマビックカー。実際、自転車走行不能になったらニュートラルバイク借りられんのかな?

受付完了後、旅館のチェックインまで時間があるので美鈴湖へ。
チェーン交換してから乗ってないので試走します。

去年も見に来ましたが美鈴湖には自転車競技場があって、バンク走行することができます。
(思わせぶりですが、中を走行したわけではありません(^^;)
変速ガチャガチャやってましたが特に問題なさそうってか、フロントの変速が格段に良くなりました。
デュラエースチェーンが良いのか、新品にすればみんな同じなのかは分かりませんが。
このまま美ヶ原まで登って行きそうな勢いでしたが、翌日のために足を貯めておこうと自重w

まだ時間があったので松本市美術館へ

一昨年、文化勲章を受章した前衛芸術家である樹木希林草間彌生の特別展示をしていましたので見ることに。松本市出身なんだそうな。前衛芸術ってなんだ?

表のオブジェもそうですが、水玉模様をモチーフにした作品が多いです。

館内の順路は足跡が案内してくれます

ここの絵画エリアだけ撮影OKです
実際は絵画だけではなく、どこまでも続く梯子だったりカボチャ畑の中に入ったりと、独特な世界観を楽しむことができます。
残念ながら私には芸術を理解できませんが・・・

んなわけで翌朝の出走前
・・・

7時間でゴール

帰りにラーメン屋でソフトクリームを
詳細はまた今度で。
150kmしかないのに、センチュリーライド(160km)を名乗るとは片腹痛い(?)けれども、初めてのイベントでした
結果から言うと普段から150km以上走ることは珍しくないので、完走は余裕でした♪

エントリー受付は前日です(当日でも1000円の追加費用で可能です)

主催者が挨拶中。30度近いので見るからに暑そう・・・

チャリダー(BS NHKの自転車番組)のブース。当日の走行の様子は5/26、6/2にオンエアみたいです(ステマ)

イベントで恒例のマビックカー。実際、自転車走行不能になったらニュートラルバイク借りられんのかな?

受付完了後、旅館のチェックインまで時間があるので美鈴湖へ。
チェーン交換してから乗ってないので試走します。

去年も見に来ましたが美鈴湖には自転車競技場があって、バンク走行することができます。
(思わせぶりですが、中を走行したわけではありません(^^;)
変速ガチャガチャやってましたが特に問題なさそうってか、フロントの変速が格段に良くなりました。
デュラエースチェーンが良いのか、新品にすればみんな同じなのかは分かりませんが。
このまま美ヶ原まで登って行きそうな勢いでしたが、翌日のために足を貯めておこうと自重w

まだ時間があったので松本市美術館へ

一昨年、文化勲章を受章した前衛芸術家である

表のオブジェもそうですが、水玉模様をモチーフにした作品が多いです。

館内の順路は足跡が案内してくれます

ここの絵画エリアだけ撮影OKです
実際は絵画だけではなく、どこまでも続く梯子だったりカボチャ畑の中に入ったりと、独特な世界観を楽しむことができます。
残念ながら私には芸術を理解できませんが・・・
んなわけで翌朝の出走前
・・・
7時間でゴール

帰りにラーメン屋でソフトクリームを
詳細はまた今度で。
Posted by nightmare at 15:46│Comments(0)
│チャリンコ