ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nightmare
nightmare
多摩地区在住アラフォー独身バサーでした
釣り⇒カメラ⇒ハイキング⇒自転車と趣味が変遷
腕を磨くより機材に頼るスタイルを心がけています(?)
2017年正月から始まった自転車生活を楽しんでいるオジサンです
遅いので、見かけたら追い抜いちゃって下さい
☆リンクフリー☆
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月12日

回想

さて、世間では3連休だったわけですが、皆さんどう過ごされましたか?

私は、土・月と出社でした。せっかくの3連休だったのに・・・ウワーン

んで、土曜日に仕事していると会社の先輩M氏から、釣りのお誘い♪
ホントは行きたかったんですが、朝起きられるか心配なので、
『朝起きられたら連絡します』という中途半端な返信をする私。

帰宅後、テレビを見ながら横になっていると・・・いつの間にかAM8:00ガーン

残念ながら釣りは断念。でも、せっかくなので超久しぶりに秋葉原でも行こうと思い立つ。



子供の頃、毎年初詣の帰りに秋葉原に寄るのが楽しみだった・・・
この頃の秋葉原は完全な電気街。
お年玉握り締めて、少しでも安くウォークマンを買おうと奔走してたっけ。


中学生の時、初めて買ってもらったパソコンの増設用メモリを買った。
メモリが足りなくて、『一太郎6』が動かなかったのだ汗
この頃から、秋葉原はPCショップが増えてきた・・・と思う。
それにしても、メモリ8MBで3万円とか、今じゃありえない金額だよな~。


電化製品とパソコンが好きで、大学は電気系に進学した。
週に一度は新宿のヨドバシとビックカメラに寄ってから通学し、月に一度は秋葉原に寄ってから帰宅する。
そんな生活をして、電化製品とパソコンは好きだけど電気を勉強するのは好きじゃないと気付くのにそれほど長い時間は掛からなかった汗 (それでも、ちゃんと卒業はしました(^^;)
大学1年の頃はPCショップ全盛の秋葉原も、大学4年の頃には同人誌とPCショップの2大文化(?)の街へと変わっていた。


社会人になって、初任給で自作パソコンを組んだのも秋葉原。初めての大きな買い物だったし、自分でパーツを選ぶ楽しみが何より大きかった。購入から6年半。マザーボードは遂に壊れてしまったけれど、友人のお下がりのマザーボードに換装。ケースと電源は買い換えたけど、基本スペックは今でも当時のまま現役である。

会社の同期が揃ってパソコンが欲しいというので、男4人で軽自動車で秋葉原まで買いに行った・・・(運転手は私)
自分がPentium4で組んだので、違う構成で組みたかった。なので、友人にはAthlonXPを勧めたというのは秘密である。


そんなこんなで、最後に秋葉原に行ったのはいつのことだったか・・・多分、5年くらい前だろう。
久しぶりの秋葉原は、大きく変貌していた。

工事中だった駅の改札は完成し、駅の北側には高層ビルが立ち並ぶ。
あちこちに立ち並ぶケバブやカレー店。
歩行者天国は例の事件以来なくなり、歩道には人がごった返す。
PCショップの周りでチラシを配るメイドと浴衣の女性ドキッ
そして何より、以前あったショップが無いという事実・・・移転したり、閉店したりで過去の記憶通りにショップが無い。千石電商の向かいってナンだったっけ?いつの間にか駐車場になっていた。

時代の流れにあわせて変わってきた街だから仕方ない。でも、昔の光景がないのは、やはりちょっと寂しい。

ただ、懐かしい光景もある。
老舗ショップのPOP、路上販売されるジャンク品、牛丼サンボ(笑)

昔の光景を見れると、ちょっと癒される・・・そんな仄々とした1日。














んなわけないよな~。ちゃんとやる事やってきましたよ!


続く・・・


同じカテゴリー(小ネタ)の記事画像
ようやく重い腰を上げました
アラフォー独身男性の噛み合わぬ会話
キッカケは自転車
マウント破壊神爆誕
大豆なしには考えられない食事生活
自転車に乗ったらどこまで食べていいのかね?
同じカテゴリー(小ネタ)の記事
 ようやく重い腰を上げました (2020-04-30 19:15)
 アラフォー独身男性の噛み合わぬ会話 (2020-03-19 22:09)
 キッカケは自転車 (2020-02-04 21:26)
 マウント破壊神爆誕 (2020-02-02 22:39)
 大豆なしには考えられない食事生活 (2019-09-10 17:01)
 自転車に乗ったらどこまで食べていいのかね? (2019-09-08 16:26)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
回想
    コメント(0)