ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nightmare
nightmare
多摩地区在住アラフォー独身バサーでした
釣り⇒カメラ⇒ハイキング⇒自転車と趣味が変遷
腕を磨くより機材に頼るスタイルを心がけています(?)
2017年正月から始まった自転車生活を楽しんでいるオジサンです
遅いので、見かけたら追い抜いちゃって下さい
☆リンクフリー☆
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年10月11日

シルバーウィーク6日目 縦走

シルバーウィーク6日目はあいにくの雨。まぁしょうがないね。


シルバーウィーク6日目 縦走
期待した雲海はなくて、辛うじて霧の中に見える影


シルバーウィーク6日目 縦走
ってことで竹田城です。天空の城だとか日本のマチュピチュとも言われてますね。
もっと人里離れた高いところにあるのかと思っていましたが、意外とそうでもないのね。
雲海出ていればもっと違う雰囲気なんでしょうけど。

シルバーウィーク6日目 縦走
霧が出たり晴れたりで中々天気が安定しない。もっとも、まず雨に止んで欲しいのですけどね。写真撮り難い・・・

シルバーウィーク6日目 縦走
説明員のおじさんが、TVで取り上げられてからスゴイお客さん増えたんだよね~って、まぁ自分もTVで知りましたからね(^^;
なんだかんだでTVの力は偉大ですよ。

シルバーウィーク6日目 縦走
シルバーウィーク6日目 縦走

なお竹田城までは、最寄の駐車場から30分ぐらい歩きます。冒頭の写真は立雲峡からとりましたが、こちらも登るのに30分弱掛かります・・・って、コレ朝から結構イイ運動ね汗



ここから一気に大移動!大阪を飛び越えて和歌山へ。



シルバーウィーク6日目 縦走
お昼過ぎに高野山に到着。会社の先輩から高知スゴイ雨だけど大丈夫?ってメール来まして、すでに出国済みだよ~んと返しておきました。


シルバーウィーク6日目 縦走
今年は弘法大師が高野山を開創してから、ちょうど1200年なのです!
などとドヤッていますが、コレ見て知ったんですよ。なんという偶然。


シルバーウィーク6日目 縦走
高野山を見ると言っても、こんなに寺院があるんで半日じゃとてもムリ・・・あと、これに奥の院もあります。


シルバーウィーク6日目 縦走
まずは有名な金剛峰寺。ココで有料施設6箇所を見学できる共通券を買いました。
観光客は多かったのですが、共通券を買う人は少ないみたいですね。
他の施設で共通券を出したら、外国人?って尋ねられました。どこの人に見えたんですかねぇ・・・

シルバーウィーク6日目 縦走
シルバーウィーク6日目 縦走
シルバーウィーク6日目 縦走
見学者全員におやつとお茶が用意されます。

シルバーウィーク6日目 縦走
お坊さんが説法を説いていました。最初から話し聞きたかったけど、時間が無いのでチョットだけ休憩して終わり。

シルバーウィーク6日目 縦走
天井の彫刻

シルバーウィーク6日目 縦走
石庭メンテ中でした


シルバーウィーク6日目 縦走
次は大師教会本部。教会って見るとキリスト教に感じますよね。俺だけかな?

シルバーウィーク6日目 縦走
阿闍梨に説法を説いてもらい、お守り(?)の記念品を頂きました。

説法の内容は、簡単にまとめるとこうですね。
 ・お彼岸は、先祖のお墓をきれいにして供養しましょう
 ・盆、正月は家をきれいにして、ご先祖様を迎え入れましょう
 ・誕生日は祝ってもらうのではなく、両親、祖父母に感謝しましょう
う~ん・・・耳が痛い(^^;


シルバーウィーク6日目 縦走
徳川家の霊台。瓜二つの霊台が建てられています。

シルバーウィーク6日目 縦走
こっちが家康の霊台

シルバーウィーク6日目 縦走
こっちが秀忠の霊台


シルバーウィーク6日目 縦走
女人堂。昔は高野山は女子の入山が規制されていたとのこと。
立てられた経緯は呼んでて可愛そうだな経緯だったと記憶していますが、詳細は忘れました。


シルバーウィーク6日目 縦走
金堂。この中に弘法大師の御本尊が安置されてまして、nightmareが行ったときは公開されていませんでした。
しかし!今月だけ開創1200年を記念して特別公開しています。
金堂の中には御本尊の手に繋がっているという縄がありまして、縄を掴みながらお願いすると御利益があるらしいです。


シルバーウィーク6日目 縦走
大塔

シルバーウィーク6日目 縦走
壇上伽藍中門。開創1200年に合わせて再建されたそうですよ。

シルバーウィーク6日目 縦走
大門。回る順番があべこべですが・・・本来はココが高野山の入口です。
ココに設置されている金剛力士像は東大寺に次ぐ大きさなんだとか。

シルバーウィーク6日目 縦走
しっかり高野山の文字が入ってますね。


この後、霊宝館で閉館時間ギリギリまで粘って終了です。
なんか資料館の説明書きとか全部読みたくなっちゃうんだよね・・・

有料施設は全部見たけど、まだまだ見てないところもあるので、また来たいですね。
あぁそうか、竹田城も雲海は見ること出来なかったし、いつかまたリピートですね。



高野山を見終えて紀伊半島をさらに南下しましたが・・・・・移動経路は事前チェックしましょう。
紀伊半島には『国道』ならぬ『酷道』が多々ありますので、カーナビの示すルートを信じてはいけない!




同じカテゴリー(シルバーウィークの思い出)の記事画像
シルバーウィーク7~8日目 リピート訪問
シルバーウィーク5日目 出国
シルバーウィーク4日目 閉店早いよ!
シルバーウィーク3日目 ヲタと見送る夕日
シルバーウィーク2日目 高知横断
シルバーウィーク1日目 四国入国
同じカテゴリー(シルバーウィークの思い出)の記事
 シルバーウィーク7~8日目 リピート訪問 (2015-10-12 00:58)
 シルバーウィーク5日目 出国 (2015-10-05 19:50)
 シルバーウィーク4日目 閉店早いよ! (2015-10-04 22:28)
 シルバーウィーク3日目 ヲタと見送る夕日 (2015-10-03 23:08)
 シルバーウィーク2日目 高知横断 (2015-10-02 22:23)
 シルバーウィーク1日目 四国入国 (2015-09-27 18:28)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シルバーウィーク6日目 縦走
    コメント(0)