ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nightmare
nightmare
多摩地区在住アラフォー独身バサーでした
釣り⇒カメラ⇒ハイキング⇒自転車と趣味が変遷
腕を磨くより機材に頼るスタイルを心がけています(?)
2017年正月から始まった自転車生活を楽しんでいるオジサンです
遅いので、見かけたら追い抜いちゃって下さい
☆リンクフリー☆
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月20日

タマにはメンテもする

釣行だけはマメなものの、基本的には超めんどくさがりな当方。オーバーホールはもちろん、ベアリングの注油ですら3ヶ月に1回ペースだったりするわけです。

さて、そんな私が今回メンテしたのはこちら。
タマにはメンテもする
TD-Z葵狼でございます。購入して2年以上(?)経過、3度目の釣行で池ポチャしたり、凍てつく管理釣り場でレベルワインドがシャリシャリいったり、真夏の炎天下でボーズ喰らったりと、思い出いっぱいの品です。

純正の状態ではハンドルが黒ナットで留められてるんですが、このナットの塗装が剥げるのが嫌でメンテしていませんでした。最近、カーボンハンドルに変えてしまったので(変えるときは悩みましたが・・・)そんなこと気にする必要もなくなり、メンテすることに。中身は凄いことになってるだろうなぁ・・・と思いつつ分解!

取説行方不明につき、組上げるとき迷わないように、ある程度順番どおりに・・・

タマにはメンテもする
淡水でしか使用していないおかげか、想像よりは綺麗でした。
(霞水系など、マッディなところでは使ってなかったのが良かったかも。)

バラして初めて知ったのですが、ドライブギアが普通のTD-Z(105HL)と違いました。
タマにはメンテもする
この黒い材質は何でしょう?知ってる人、教えてください。
金属的な重さは感じられませんでした。軽量化に貢献しているのかも知れませんが、耐久性はどうなんでしょうね?
ま、釣果もショボイし巻物もあまりやらないので気にしない方向で。

全部バラしたら、とりあえず自分はコイツで洗浄しています。
タマにはメンテもする

KUREエレクトリッククリーナーです。基板洗浄に使うもので樹脂の腐食も無く、油成分もよく落ちます。ついでに、手に吹きかければカサカサに・・・揮発性も高く、すぐに乾きます。(当方、PCパーツの交換もしたりするので使用頻度は結構高いです)

今回は久しぶりのメンテということで、ついでに超音波洗浄器で洗うことにしました。
タマにはメンテもする
元々は眼鏡用に買ったのに、リール洗浄にしか使ってないな・・・

スイッチを押すと、なにやらモヤモヤと汚れが浮いてくるんですが、個人的にはこの様子が結構好きですドキッ

で、洗浄後に組上げるんですが問題発生! 洗浄器に入れるとき、順番がグチャグチャになってました (´Д`;
とりあえず、分解後に撮ったカメラ画像を元に組上げていきましたが、表裏逆のパーツが多々ある予感・・・

組上がってハンドルをクルクル回してみた感想は・・・・・・・・・・分かんねぇ。




同じカテゴリー(ベイトリール)の記事画像
やっと・・・
躊躇
一軍登録
たまにはね・・・
CALCUTTA CONQUEST
釣りに行こうした休日
同じカテゴリー(ベイトリール)の記事
 やっと・・・ (2011-09-29 23:20)
 躊躇 (2011-09-05 23:55)
 一軍登録 (2011-04-23 09:30)
 たまにはね・・・ (2011-04-08 15:10)
 CALCUTTA CONQUEST (2010-08-04 20:45)
 釣りに行こうした休日 (2010-08-01 17:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タマにはメンテもする
    コメント(0)